越乃寒梅・雪中梅・八海山1800ml×各2本
■越乃寒梅 白ラベル1800ml×2
普通酒と言えども、吟醸造りの技術を基本に低温で長期間じっくりと発酵させて丁寧に仕込んでおり、
最も身近で飲み応えのあるお酒です。
■雪中梅 普通酒1800ml×2
やわらかな口当たりと品の良い甘み、スッキリとしたキレのよい後味が特徴です。
契約栽培米を含む上越産米を使用。五百万石を箱麹法で製麹し、掛米はコシイブキ。
■八海山 清酒1800ml×2
普通酒でありながら酒造好適米を60%まで精米し、低温発酵でゆっくりと丁寧に造っています。
淡麗なスッキリとした飲み口で料理の邪魔をしません。
【本商品はお取り寄せ商品です】
本商品は最大8営業日以内のお取り寄せ商品になります。
即日出荷はできませんので予めご了承ください。
■ 商品説明
日本酒 越乃寒梅・雪中梅・八海山 飲み比べセット
■ 商品仕様
製品名 | 日本酒 越乃寒梅・雪中梅・八海山1800ml×各2本 |
---|---|
型番 | et-001 |
メーカー | 新潟銘酒 |
![]() ![]() 丸山酒造場 雪中梅 新潟県上越市 疲れを癒す旨い酒 現在の「雪中梅」の味の方針を定めたのは、戦後に蔵を復活させた丸山三郎治(丸山氏10世,4代目)であったと言われています。 昔、清酒の1升は大工の日当よりも高値であったと言われ、三郎治は酒の飲み過ぎでお客様の家計が苦しくなるようではいけないと考えたようです。 また、蔵の所在地は農村地帯であり周囲には農作業をする人々が多くいました。 身体を使って仕事を終えた後、一日の疲れを癒すには甘口のほうが旨いだろう、それも飲み過ぎてはならない、2合ほど晩酌して満足できるような味が良いだろうということで、「雪中梅」の味が決まったといいます。 歴史の浅い酒蔵ですが、自然環境を守り、技術を磨き、情熱と真心をこめて酒を醸しています。これからも、お客様に喜んでいただけるよう、精進を続けてまいります。 |