カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
梱包資材について

八海山 ライディーンビール 猿倉山ビール醸造所

八海山 ライディーンビール

八海山 ライディーンビール 猿倉山ビール醸造所

八海山のクラフトビールが発売から20年を迎え、このたび醸造所の移転と新ブランド「ライディーンビール」を発売

自然と一体となった醸造所は、ただビールを製造するだけの場所ではなかった。極上のビールと極上のおつまみ、そして自然豊かな絶景が、日常を忘れさせ、疲れた心と体を癒してくれます。

八海山 ライディーンビール

猿倉山(688m)とは八海山(1778m)に向かって左側に派生する支尾根の1つ。醸造所の周りは、パッケージラベルにもなった猿!猿!猿がいっぱい!都会では考えられません。子供も大人も大喜びです。

八海山 ライディーンビール

「魚沼の里」の高台にある「ライディーンビール」の醸造所にはビアバー、ベーカリー、リカーショップが併設され、魚沼の景色を眺めながら出来立てのビールをお楽しみいただけます。

八海山 ライディーンビール

2018年オープンの新しい施設。高台にあるため、眼下に南魚沼市内が一望!ビール片手に絶景が楽しめ、ものすごく贅沢な時間を過ごせます。地元民なのに地元では無いような感覚になりました。

八海山 ライディーンビール

逆光で分かりづらいですが、かなりの絶景です!

八海山 ライディーンビール

前面ガラス張りの醸造所タンク。八海山では1998年より地ビールを販売。このたび設備移転により醸造量は倍になりました。これにより、いつでも新鮮なビールをお待たせすること無くお届けできます。

八海山 ライディーンビール

「ライディーン」の由来は仕込み水である地元・南魚沼の名水「雷電様の清水(らいでんさまのしみず)」です。日本酒「八海山」の仕込み水でもあり、八海山の山麓より湧き出るこの岩清水は1日400トンもの豊富な水量を誇り、清らかな極軟水です。

八海山 ライディーンビールの商品一覧はこちらから

★他店圧倒の品揃えと新鮮さ、毎日商品が入荷してくるから、出荷が早い!★

「新潟の地酒 たいせいや」では八海山の製品は毎日入荷しますので、新鮮な商品をお届けするため、在庫は最小限に抑えております。(店頭販売していない商品も掲載をしております。) 全ての八海山製品は新潟県南魚沼市より発送をいたします。

品質上のトラブルやお問い合わせにも即対応。 蔵元とは地元ならではの昔からの信頼関係によって商売をしております。

八海山 第二浩和蔵

魚沼の里 八海山雪室

魚沼の里 八海山雪室 哀愁と安らぎを与える今注目のスポット

八海山 雪室

八海山 雪室 魚沼の哀愁と安らぎを与える今注目のスポット

八海山の麓、南魚沼市長森。のどかな田園風景が広がる里山にある「魚沼の里」は八海山第二浩和蔵、猿倉山ビール醸造所、深沢原焼酎蔵の製造所をはじめ、雪室、ショッピングやグルメ等、数多くの施設が点在、「郷愁と安らぎ」を感じられる今、注目のスポットです。

八海山 雪室

オープンはよく覚えていませんが、施設の見学(画像撮影)は2013年でした。

今では魚沼を代表する観光施設となり、週末や連休には子供からお年寄りまで大勢の人々が訪れています。それ以前は八海山第二浩和蔵が田んぼの中にあるだけの寂しいところでした。画像は2013年と2019年撮影が混在しています。

八海山 雪室

八海山雪室は、カフェ、売店、キッチン雑貨店等を併設。当然八海山も多くの銘柄で試飲可能。魚沼のご当地グルメも多く、テンションがあがります。雪室施設の見学は予約制、30分間隔でガイドに付き添われての見学です。

八海山 雪室

秋になっても半分弱位の雪は残っていました。雪に付着している汚れは、雪室内を循環する空気中のチリや埃も含まれます。雪は空気を浄化するフィルターの役目も果たします。雪と隣り合わせに貯蔵タンクがいっぱい並んでいます。

八海山 雪室

1000トンの雪を収容する雪中貯蔵庫で、長期間、日本酒を熟成させます。1年を通して約4度前後の環境を保ち、専用に仕込んだ日本酒約36万リットルを貯蔵することができます。市販酒では「雪室貯蔵三年」が眠っています。これだけの規模の雪室は日本で聞いたことがありません。

八海山 雪室

雪中貯蔵庫の奥には「焼酎貯蔵庫」がありました。年間を通して安定した温度に保つことができることから、オーク樽焼酎「風媒花」やメモリアル焼酎を貯蔵しています。時間をかけてじっくり熟成させることで、まろやかで深みのある味わいの焼酎がつくりだされます。

八海山 雪室

専用に蒸留した本格粕取り焼酎「面向未来」。お求めいただいた焼酎を専用棚で最長 5年間貯蔵し、ご指定の年月にお客様のお手元にお届けいたします。未来に託すメモリアル焼酎。思い出と時間を大切にお預かりいたしております

2013年度当時は当然のことながら空っぽの棚が2019年には画像の通り(ほんの一部です)。1本、11000円記念にどうぞ。

八海山 雪室

八海山雪室に隣接する深沢原焼酎蔵(見学不可)。焼酎および梅酒を製造しています。

日本酒の副産物である新鮮な酒粕のみを原料に、ゆっくり時間をかけて減圧蒸留した「本格粕取り焼酎」や、吟醸酒を思わせる香り高い醪から減圧蒸留した「本格米焼酎」、その焼酎や原酒を使って梅酒を仕込む醸造・蒸留蔵です。

八海山の商品一覧はこちらから

★他店圧倒の品揃えと新鮮さ、毎日商品が入荷してくるから、出荷が早い!★

「新潟の地酒 たいせいや」では八海山の製品は毎日入荷しますので、新鮮な商品をお届けするため、在庫は最小限に抑えております。(店頭販売していない商品も掲載をしております。) 全ての八海山製品は新潟県南魚沼市より発送をいたします。

品質上のトラブルやお問い合わせにも即対応。 蔵元とは地元ならではの昔からの信頼関係によって商売をしております。

八海山 第二浩和蔵

八海山 猿倉山ビール醸造所

中川酒造 越乃白雁 地元に愛され続ける酒造りを目指して

中川酒造 越乃白雁

中川酒造 越乃白雁 おすすめするには訳がある!地元に愛される高品質な酒造り

中川酒造のある新潟県長岡市脇野町(旧三島郡三島町)は人口7000人たらずの農村地帯ながら、3軒の酒蔵に味噌、醤油製造、製麺業と良質な水を必要とする食品製造業が集中している。

中川酒造の裏手に広がる西山連峰から流れる清冽な地下水が越乃白雁の仕込み水となり、新潟清酒に代表される淡麗な味わいになる。

酒造りには米もそうだが、何と言っても水が重要である。
良質な水を求めてトラックで運んだり、酒蔵を移転させるほどである。良質な水があるところは本当に恵まれている。

中川酒造 越乃白雁

長岡市の中心部から、のどかな田園地帯を車で約20分位走ったところに醸造メーカーが集中。こんな小さな村に江戸時代には7~8軒の造り酒屋があったとか。もう少し走ると、そこは日本海。

中川酒造 越乃白雁

杉玉が飾ってある扉を開けると、ショールーム(試飲スペース)。 年代物の金庫がドーンとあるところを見ると、昔は事務所だったのでしょう。そして奥へ奥へと酒蔵が広がっていきます。

中川酒造 越乃白雁

酒蔵にある貯水タンクを満たす西山連峰の湧き水。白いホーロータンクなのに、水を満たすと神秘的な青色に!この「神秘の水」を仕込み水に使用。

中川酒造 越乃白雁

創業は明治時代、酒蔵は「明治蔵」「大正蔵」「昭和蔵」と増築を繰り返し中は迷路のように・・。決して近代的ではないが、歴史と伝統を感じられます。整理整頓、きれいに使われています。

中川酒造 越乃白雁

米は自家製米した新潟県産米を全量使用。蔵人自ら米を造り酒を醸す。

レギュラー酒で精米歩合60%。これは結構すごいことです。地酒蔵は地元のお客様に愛されていなければなりません。地元の人々が毎日飲む晩酌酒だから手が抜けないのです。おいしさを日々追求しているのです。

中川酒造 越乃白雁

中川酒造の酒は「高品質」と言う言葉がピッタリ、その割には価格が手頃なのです。小さな酒蔵ですので全国的に知名度は今ひとつだと思いますが、どれを飲んでみようか?と迷ったらこちらの蔵元がおすすめです。

中川酒造 越乃白雁

中川酒造、越乃白雁の商品一覧はこちらから

「新潟の地酒 たいせいや」と中川酒造は、約30年のお付き合いがございます。

商品は安心してお買い求めください!品質上のトラブルやお問い合わせにも即対応。 蔵元とは昔からの信頼関係によって商売をしております。

八海醸造 品質責任と供給責任、八海山が目指す酒造り

八海醸造 八海山

八海醸造 八海山  選び抜かれた原料と雷電様の水、最新の設備と蔵人の技

日本酒業界では有名な「八海山」、場所は新潟県南魚沼市六日町。弊店「たいせいや」から車で15分位走った霊峰八海山の麓、まさに地酒である。

清酒八海山を製造している蔵は2か所あり、本社浩和蔵では吟醸酒以上の高級酒、魚沼の里内にある第二浩和蔵では清酒と本醸造を製造。(以下画像は第二浩和蔵)

約30年前、いわゆる地酒ブームだった時、まさに八海山は「幻」だった。

弊店に入荷する量は当然制限されており、当時は酒蔵も小さく十分な供給量には程遠い生産量でした。人気銘柄ゆえに転売業者の暗躍、高値取引等、誰もが望まない状況になり、当然飲食店でも法外な価格の八海山がメニューに並んでいました。

「日本全国、誰もが適正な価格で八海山を飲んでいただきたい」との思いから、第二浩和蔵が完成いたしました。

八海山 第二浩和蔵

八海山スキー場の近くにある第二浩和蔵。建物を見た当時の第一印象は、これは酒蔵では無く、工場だなと。ロボットが酒を造っているのか?もう蔵人はいないのか?興味深々でした。

八海山 第二浩和蔵

一般的に高品質な日本酒の量産化は極めて困難です。日本酒の製造工程は複雑で高度な熟練の技が必要とされる上、昔ながらのつくり方をすると、大量の酒はつくれず、価格も高価になります。

しかし八海山は「メーカーには品質責任だけでなく、供給責任もある」との考えから、質を伴ないつつ生産量を追求していきます。

八海山 第二浩和蔵

人と全く同じ事ができ、量を造るためには機械を活用することも必要。上の画像ははコンピュータによる自動制御の洗米機。手作業よりムラが無く、正確に洗米をします。感に頼ることがありません。

八海山 第二浩和蔵

しかし、現代に至っても機械には任せられない、人にしか出来ないこともあります。たとえば「櫂入れ」。
機械でかくはんすることはできても、もろみと対話するように調整し管理することは、人の手でしかできません。

八海山 第二浩和蔵

そして、麹づくり。八海山のすべての酒で用いられる麹は、人の手でしか造り出すことができないのです!

八海山 第二浩和蔵

八海醸造では年間約3万石(一升瓶換算で約3百万本)ものお酒を造っており、日本全国へ安定的に供給していますが、機械には任せられない、譲れないところは、手作業にこだわっています。それが食事の邪魔をしない、飲み飽きしない高品質の酒につながっています。

八海山 雷電様の水

仕込み水は八海山の伏流水「雷電様の水」。 選び抜かれた酒米と人の手で丁寧につくられた麹、長年の修練で身につけた技術を駆使し、できうる限りの人を尽くした酒づくり。 それが八海山の酒造りです。

八海山の商品一覧はこちらから

★他店圧倒の品揃えと新鮮さ、毎日商品が入荷してくるから、出荷が早い!★

「新潟の地酒 たいせいや」では八海山製品は毎日入荷しますので、新鮮な商品をお届けするため、在庫は最小限に抑えております。(店頭販売していない商品も掲載をしております。) 全ての八海山製品は新潟県南魚沼市六日町より発送をいたします。

品質上のトラブルやお問い合わせにも即対応。 蔵元とは地元ならではの昔からの信頼関係によって商売をしております。

魚沼の里 八海山雪室

八海山 ライディーンビール 猿倉山ビール醸造所

青木酒造 約300年の歴史を持つ新潟県南魚沼市の酒蔵

青木酒造 鶴齢

青木酒造 鶴齢  昔から地元南魚沼の地に愛され続け300年

今や日本酒業界ではすっかり知名度を増し、全国の日本酒専門店と言われる酒屋さんにも置いてあるだろう銘柄「鶴齢」。つい20年位前までは、地元南魚沼の人間しか知らない、そして地元でしか飲めない日本酒でした。

お客様の中には、約30年前に越後湯沢の旅館でバイトをしていた時の鶴齢の味が忘れられない。鶴齢を飲むと空前のスキーブームの頃の楽しい思い出を思い出すとのこと。

当時は新潟淡麗辛口に代表される地酒ブーム。有名銘柄が高値で取引される異常事態の中でも、地元南魚沼では昔から愛されている塩沢の地酒、鶴齢でした。

青木酒造 鶴齢

約30年前と比較すると、温暖化の影響だろうか雪の量は少なくなったとは言え、ここは豪雪地帯。雪が深々と降り積もり、外は一日中氷点下の真冬日。 まさに厳冬の中の酒造り。

青木酒造 鶴齢

降り積もる雪は空気を浄化し、山からは雪解け水が棚田を潤す。この自然の恵みと風土をまるごと活かした酒造り。

青木酒造 鶴齢

夏は農作業、冬は毎日除雪(雪かきなんて優しいものではない)。力作業が多いせいか、味がしっかりした料理を好む。鶴齢のお酒は淡麗旨口。淡麗辛口では物足りないのか、鶴齢は地元の料理に合わせたお酒なのだ。

青木酒造 鶴齢

鶴齢と言えば無濾過生原酒。発売から約20年が経過し、数々の雑誌で取り上げられ一気に鶴齢の名を全国区へ。

当時は火入れ酒が当たり前、新潟の酒は淡麗辛口が当たり前の中、米の旨味を十分に引き出した無濾過に挑戦。当時、試飲した時の感動は今もハッキリと覚えています。

青木酒造 鶴齢

鶴齢の地元、新潟県南魚沼市は新潟県の中でも最南端に位置し、魚沼産コシヒカリでも極上米とされる塩沢産コシヒカリや越後上布に代表される絹織物が有名。いずれも雪と深い関りを持っています。

青木酒造 鶴齢

塩沢が生んだ偉人、鈴木牧之は江戸時代のベストセラー「北越雪譜」の中で「われの住む魚沼郡は日本第一に雪の深く降るなり」と書いている。

鈴木牧之は明和7年(1770年)塩沢に生まれ、牧之の次男・弥八が七代目として平野屋(現・青木酒造)を継いでいます。「鶴齢」という名も牧之が命名したと伝えられています。

青木酒造 鶴齢

鶴齢の販売シェアは地元だけで約3割、新潟県内で全体の7割を消費。地元で昔から愛されている酒として、今も絶大な人気を誇っています。

青木酒造、鶴齢の商品一覧はこちらから

★他店圧倒の品揃えと新鮮さ、毎日商品が入荷してくるから、出荷が早い!★

「新潟の地酒 たいせいや」では青木酒造の製品は毎日入荷しますので、新鮮な商品をお届けするため、在庫は最小限に抑えております。(店頭販売していない商品も掲載をしております。) 全ての青木酒造の製品は新潟県南魚沼市より発送をいたします。

品質上のトラブルやお問い合わせにも即対応。 蔵元とは地元ならではの昔からの信頼関係によって商売をしております。

酒蔵探訪 青木酒造「鶴齢の雪室へ行く」はこちらから

鶴齢の雪室 魚沼の雪深い気候をフルに活用した最新施設

鶴齢の雪室

鶴齢の雪室 魚沼の雪深い気候をフルに活用したお酒にやさしい貯蔵施設

瓶貯蔵する雪室としては県内最大規模で最新の設備です。

雪国にとって雪とは時に災害をもたらす厄介者。1度降り始めたら2~3日は降り続き、あっという間に1メートルオーバーの積雪には、本当に逃げ出したくなります。近年は除雪設備の進歩などで、冬でも道は通りやすくなりましたが、一昔前は外に出ることさえ困難を極めました。

「この見るのも嫌な雪を夏に使えたら・・・」と、雪が降るたびに皆さん思ったに違いありません。

鶴齢の雪室

雪室とは冬季に降り積もる大量の雪を夏季に自然エネルギーとして有効活用するもので、鶴齢の更なる味わいの追求を目指して2017年に稼働。

電気冷蔵庫に比べて、何と言っても省エネルギー!そして、庫内の温度変化がほとんど無いため、お酒の貯蔵温度も一定で温度差によるストレスを軽減し、品質を損なうことがありません。

鶴齢の雪室

大きな扉を開くとなんと雪男が出現!その向こうは雪を貯めておく「貯雪室」 です。

鶴齢の雪室

2月に約400トン(4トン車100台分)の雪を入れ、1年間その冷気を利用してお酒を貯蔵。1年かけて400トンの雪は溶けて無くなります。

鶴齢の雪室

暑い夏が終わった9月中旬でも半分弱位の雪は残っていました。雪に付着している汚れは、雪室内を循環する空気中のチリや埃も含まれます。雪は空気を浄化するフィルターの役目も果たします。

鶴齢の雪室

雪室内は複数の部屋に分かれており、 雪から得た冷気だけで冷やす「雪温熟成庫」は100%雪の冷気だけで冷媒は使用していません。100%雪の冷気とは思えないほど冷えています。

また常に一定の温度を保っており、温度変化が無いため、お酒にストレスが掛かりません。鶴齢の無濾過生原酒の貯蔵に最適です。

雪の冷気と冷媒機を使った冷気で冷やす部屋が「氷冷貯蔵庫」。 こちらは主に生酒を貯蔵するため、マイナス5度位に設定されています。

鶴齢の雪室

「製品保蔵庫」は、「雪温熟成庫」「氷冷貯蔵庫」を通ってきた冷気を再利用し、さらに地下水を汲み上げ、その水を循環させて部屋を冷やします。外気温マイナス10度位に保てます。

「鶴齢」や「雪男」は、ここで一時保管をして、酒販店に出荷していきますので、全て雪室貯蔵酒となります。

鶴齢の雪室

雪室の隣ある庭の水は、なんと雪室で溶けた雪解け水。雪解け水だから真夏でも冷たいのです!400トン分の雪解け水は毎日枯れることなく流れています。

そしてこの水は、極上の魚沼産コシヒカりを生み出す田畑へ農業用水として使われます。

こうして雪は再生エネルギーとして活躍する資源となり、CO2の削減やお酒の品質アップにも大きく貢献しております。

青木酒造、鶴齢の商品一覧はこちらから

★他店圧倒の品揃えと新鮮さ、毎日商品が入荷してくるから、出荷が早い!★

「新潟の地酒 たいせいや」では青木酒造の製品は毎日入荷しますので、新鮮な商品をお届けするため、在庫は最小限に抑えております。(店頭販売していない商品も掲載をしております。) 全ての青木酒造の製品は新潟県南魚沼市より発送をいたします。

品質上のトラブルやお問い合わせにも即対応。 蔵元とは地元ならではの昔からの信頼関係によって商売をしております。

酒蔵探訪 青木酒造「青木酒造へ行く」はこちらから

■ご注文について
ご注文は年中無休24時間承ります。
ご注文受付後、48時間以内にご注文内容のご確認および、お支払い金額等をメールにてご連絡します。休業日は担当者不在のため、連絡が遅くなりますがご了承下さい。詳しくは休業日のカレンダーを参照下さい。

■お支払方法について
・クレジットカード:
・PayPay銀行、ゆうちょ銀行: 振込手数料はご負担ください。
・代金引換: 下記手数料が加算されます。
お支払金額 1万円未満330円/1万円以上440円/3万円以上660円

■返品・交換について
商品特性上、お客様のご都合による商品の返品および交換は承っておりません。ただし、破損や不良品、ご注文と違う商品など当店原因による場合は、返品・交換を受け付けます。

■お問い合わせ
お電話は午前10時から午後7時まで承ります。時間外の電話や休日は担当者不在のため、回答できませんのでお電話でのお問合せはご遠慮下さい。

有限会社 たいせいや
   〒949-6680 新潟県南魚沼市六日町2332-2
   担当: 南雲 幸治(なぐも こうじ)
   E-mail: taiseiya@poppy.ocn.ne.jp
   TEL: 025-772-3864 / FAX: 025-772-8852


■配送・送料について

佐川急便およびヤマト運輸よりお届けいたします。
お荷物1個口で1800ml(1升瓶)の商品は6本まで、720ml(4号瓶)の商品は12本まで発送可能です。1800mlと720ml混載の場合は合計6本までで1個口となります。それ以上はお荷物が2個口となり、送料もその都度発生いたしますのでご注意ください。

 北海道/九州: 1200円
 北東北/関西: 900円
 南東北/関東/信越/北陸/中部: 800円
 中国: 1000円
 四国: 1100円
 沖縄: 2700円

 クール便利用料金:440円 (送料+440円)

【破損防止のため2本までのご注文は別途梱包箱代金が加算されます】
お会計時にショッピングカート内でお買い上げいただくか、そのままご注文受付後、箱代金を加算した承諾メールをお送りいたしますので必ずご確認下さい。

一升瓶(1800ml)×1本用:250円 / 四合瓶(720ml)×1本用:200円
一升瓶(1800ml)×2本用:350円 / 四合瓶(720ml)×2本用:250円

■酒類の販売について
弊店取り扱いの商品には酒類が多く含まれております。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!

ページトップへ